フルカラー液晶タッチパネルとショートカット・キー
フルカラー液晶タッチパネルは、画面がわかりやすく、表示されるメニューから選択する項目を触れるだけで作業を進められるため、郵便料金計器に慣れていない方でもスピーディにしかも簡単に設定することができます。また、ショートカット・キーを利用することで、キーのアイコンが示すメニュー画面が表示されるため、キーを押す回数を減らし、 業務時間を短縮します。
部門管理
IS-480は標準で50まで部門登録ができます。グループの下に最大2つの階層までサブグループを設けることができるため、部門が属するグループ単位での細かい管理ができます。部門数や名称を変更したい場合、USBメモリを介して部門データをPCに取り込むことで、追加や変更が簡単にできます。更新された部門データを、郵便料金計器に再び取り込むだけで作業は完了です。
各種集計機能
指定した最大13ヶ月間の月単位や日単位で使用した通数と使用金額を集計します。各部門に対してグループ、さらにはサブグループフォルダを作成した場合、これらの小計も表示されます。全部門集計は画面での把握に加え、USBメモリを介してPCに取り組むこともできます。特定の部門に関しても通数と使用金額を画面にて確認することができます。
インク・カートリッジの便利なツール
現在のインク消費率を画面で確認することができるので、インクがなくなる前に新しいインク・カートリッジを準備できます。クリック・スナップ設計によりインク・カートリッジの入替も簡単です。
様々なスケールオプション
ダイナミックスケール(1kgまで)を利用すると、郵便物の重さを自動算出し計算するため、郵便業務時間をより削減でき、作業が簡素化できます。その一連の作業は分速90通という速さで完了します。また、ダイナミックスケールに加え、3kg、10kg、35kg、3種類のスケールから選択できます。また、ディファレンシャル・ウェイング機能を 利用すると、スケールから取り除いた1通分の郵便料金が自動計算され料金がセットされます。
郵便物の印象を高める追加のメッセージ(オプション)
会社のイメージが、よりプロフェッショナルになるようロゴや会社名、広告を追加することができます。
LAN接続
オフィス内のネットワークに接続でき、内部ネットワークを介して安全に稼動するLAN接続を利用できます。もう従来のアナログ回線を社内で準備する必要はありません。承認金額の設定はもとより、郵便料金改定後の更新した料金テーブル、システムの更新やその他のダウンロードが簡単にできます。(一部オプション)