部門管理
IS-440は標準で25まで部門登録ができます。部門数や名称を変更したい場合、USBメモリを介して部門データをPCに取り込むことで、追加や変更が簡単にできます。更新された部門データを、郵便料金計器に再び取り込むだけで作業は完了です。
インク・カートリッジの便利なツール
現在のインク消費率を画面で確認することができるので、インクがなくなる前に新しいインク・カートリッジを準備できます。クリック・スナップ設計によりインク・カートリッジの入替も簡単です。
高性能な機能
IS-440はオートフィーダーが標準装備されているため、郵便物をセットするだけで自動で搬送され作業は完了します。さらに、封かん機能付なので、封筒を糊付けする手間を省きます。また、オプションのディファレンシャル・ウェイング機能を利用すると、金額の異なる複数の郵便物をスケールに積載し、そこから1通の郵便物を取り除くと1通分の郵便料金が自動計算され料金がセットされるため作業効率がさらに向上します。
わかりやすい操作画面
優れた操作画面により郵便料金計器に慣れていない方でも簡単に使いこなせます。操作は画面に表示されたメニューやキーから選択するため、設定エラーをなくし、生産性を向上します。また、ショートカット・キーを利用することでキーを押す回数を減らし業務時間を短縮します。
簡単に設定できる郵便料金
郵便料金ウィザードに従って画面を進めると速達や書留などもスムーズに設定できます。郵便料金が改定された場合は、ダウンロードするだけの簡単作業です。(オプション)
各種集計機能
指定した最大13ヶ月間の月単位または日単位の集計ができるため使用した通数と使用金額を画面で把握することができます。さらにUSBメモリを介して集計データをPCに取り込むことも可能です。特定の部門に対しても通数と使用金額を画面にて確認することができます。
郵便物の印象を高める追加のメッセージ(オプション)
会社のイメージが、よりプロフェッショナルになるようロゴや会社名、広告を追加することができます。
LAN接続
オフィス内のネットワークに接続でき、内部ネットワークを介して安全に稼動するLAN接続を利用できます。もう従来のアナログ回線を社内で準備する必要はありません。承認金額の設定はもとより、郵便料金改定後の更新した料金テーブル、システムの更新やその他のダウンロードが簡単にできます。(一部オプション)